2023年11月– date –
-
夜のパニック障害で悩んでいた患者さんの例
【パニック障害を克服し建築士に向けて出発】 多忙な仕事の疲れから自律神経を乱され 【前駆症状】として 呼吸が浅くなる😮💨足が痛くなる🦵眠れなくなる🥱 を経て、深夜に #パニック発作 を起こしていた方です 他に... -
弱点を受け入れると生活が楽になる/自律神経を整える
いつ痛みが強くなるか分からない慢性腰痛を持っている方は、好きな事を続けたいのであれば腰痛を持たない方と同じ生活をしていては、いけません。 好きな事やより良い生活を送る為に腰痛にならない習慣を身につける必要があります。 重たい物をできるだけ... -
自然から学ぶ自律神経を整える方法
自然から学ぶ事は、多いです。疲れた時や悩んでいる時、草木や花、川や海から学ぶ事で、腑に落ちる事が多々あります。 この本も8年前に何となく手に取って見たのですが、写真に引き込まれてつい購入しました。何度読んでも飽きないです。NOTOへ来た際は、... -
夜間の食いしばりを改善する方法
食いしばりは、寝起きの顎の怠さ、顎関節症によるクリック音や痛みそして変性、奥歯の擦り減り、睡眠障害、頭痛、肩こり等、さまざまな症状を引き起こします。 特に夜間による食いしばりは、コントロールが難しく悩む方も多いです。当院に来られる方の約半... -
自律神経が整う空間づくり
NOTOは、自律神経を整えて頂くところですので、内装も少しこだわっております。こだわっているといっても、私の趣味が多いのですが 笑 植物は私が、ドライフラワーは、妻が担当してくれています。ドライフラワーは、風水的に悪いと聞きますが、生かすか殺... -
眠る前の呪文で眠りの質UP
眠る前に、今日も遅くに寝てしまった…と思うだけで睡眠の質は下がってしまうものです。 睡眠は、スポーツ(運動)と似ています。試合をする前に何かに対して後悔した気持ちで臨むと良い結果は出ません。 しかし、あれだけ練習してるから大丈夫と思うと良い... -
自律神経を乱さないコツ/エネルギーの配分を考える
公認心理士として学校の子どもたちや親御さんのケアに勤める方です。 彼女が受ける相談に正解は無く、より良い道へと導くべく、子どもや親、先生の間に立っています。 話を聞くプロでさえ心身に疲労を抱え、休職や退職する方は、少なくありません。 患者さ... -
人生の夢を応援する自律神経専門の鍼灸サロンNOTO
私の密かな趣味はNOTOへ来られる患者さんの夢を全力で応援する事です笑 疲労困憊、自律神経を乱されて仕事や人生に疲れた正に人生のターニングポイントの時期に来られる患者さんが多いせいもあるんですが、会話の中では、やりたい事、なってみたい事、行き...
1