2022年9月– date –
-
お薬を減薬または、卒業する方法で鍼灸治療を進める理由
パニック障害や不眠症といった自律神経の乱れによる症状を患っている方で多い特徴は、お薬に依存してしまっている方が多いというものです。 お薬は、効果がある分それに依存しやすいところがデメリットでもあります。 また、始めは、効果を感じていたのが... -
自律神経神経を整えてくれる睡眠中に脳で起こっている事
自律神経を整えるために基本的な前提として『睡眠』があります。 睡眠は、身体のあらゆる細胞の再生だけでなく、脳の中を整理して心と自律神経の安定に不可欠です。 最近の研究で睡眠中に脳へ脊髄液が流れて脳を洗浄する役割が行われている事がわかってい... -
不眠症は、諦めず鍼灸治療を試してみては!?
『不眠症』と一括りにすると簡単に言えますが、不眠症にも色々な症状があります。 寝つきが悪い、何度も目が覚める、足が冷えて寝付けない、嫌な夢で目が覚める、寝汗をたくさんかく、朝スッキリ目が覚めない、いびきをよくかく… など、色々な症状があり... -
自律神経を整える冷え性対策
【冷え性は、万病の元。】 朝と夜の冷え込みが少しずつ強くなってきました。冷え性の方は、辛い時期が近づいてきました。 皆様は、冷え性の対策は、何をされていますか? 実は、簡単な冷え性対策をするだけで、冷え性だけでなく、今悩んでいる症状も緩和す... -
自律神経を整える美容鍼/どんな鍼を使っているの?
美容鍼で使われる鍼の太さは、髪の毛と同じかそれより太いです。 また、先端は、丸くなっているので注射器の切って入れるとは違い、細胞の間を縫うように鍼が入ります。これによって出血は、ほとんどありませんし痛みも感じにくくなります。 美容鍼に限ら... -
夜眠れない時のケア/自律神経を整える
【自律神経を整えるセルフケア、睡眠編】 夜どうしても眠れない時は、あるものです。 日中のストレスや疲れによって自律神経が興奮して乱れている事があります。 そんな時は、背中が緊張している事が多いんです。 背中をほぐすのは、難しいため、次のこと...
1