学生の起立性調節障害やその他の自律神経に関わる症状について

自律神経の鍼灸治療の様子
  • URLをコピーしました!
目次

当院を利用する学生の割合

 当院では、小学生から中学生、高校生そして大学生・専門学校生といった学生の方のご来院は多いです。全体の約19%を占めます。

▼当院を利用する学生の割合
小学生      2.1%
中学生 10.5%
高校生 39.2%
大学生・専門学校 48.2%

相談の多い症状

 主に自律神経に関わる症状が多くを占めています。

▼相談の多い症状
朝起きれない
腹痛、軟便、吐き気
倦怠感、熱っぽい
頭痛、肩こり、めまい
やる気が起きない
不安になる
食事が怖くて食べれない

 また、症状に伴い学業についていけない出席日数が足りない単位が足りないといった、学校生活を正常に送れないといった問題を抱え、ご来院される方が多いです。

当院の学生へのサポート

 当院では、そのように悩んでいる学生とその保護者の方と治療と会話を通して心身のサポートを行っています。当院でのケアは次の三つです。①鍼灸・マッサージ治療②心理カウンセリング③セルフケアのお伝え

①鍼灸・マッサージ治療

自律神経の鍼灸治療の様子

 髪の毛と同じぐらいの細さの鍼を用いて、ツボや緊張のある部位へ鍼を刺します。鍼はマッサージと違い筋肉の深部のコリや緊張に直接刺激を与えることで効果的に緊張を緩めることが可能です。また、自律神経を整えるツボを刺激する事で自律神経の安定させます。また、マッサージのよる慰安効果によって効果的に自律神経の安定を図ります。

②心理カウンセリング

患者さんに問診

 毎回治療の前後でご本人と保護者を交えてカウンセリングをさせて頂きます。必要な場合は、患者さんのみとお話をさせて頂く事もあります。また、治療中にも何気ない会話を通して本人の気づかない癖や性格、バックグラウンドなどを分析して、症状の原因を探ります。学生の方は親へ素直に話せない方も多く、この時に知ったことや大事なことを別室にて保護者の方と話をします。また都合によって一緒にご来院できない方は、当日または後日、治療内容とカウンセリング等の詳細をお伝えします。

③セルフケアのお伝え

患者さんに鍼灸治療をしている

  治療やカウンセリングによって分析した身体や心の状態から、その方に合ったセルフケアをお伝えします。セルフケアを行うことで治療効果を高めると同時に患者さん本人にご自身の弱点や癖などを客観的に理解して頂き自信を守るケアと知識を身に着けて頂きます。

院長から

院長の自己紹介写真

 初めまして、鍼灸サロンNOTOの道下です。このページを見て頂いている方の多くが症状に悩む学生の保護者様だと思います。病院で匙を投げられた、薬や漢方の効果がいま一つ分からない、色々な治療院へ通ったが効果が出なかった等、お子様のためにと四苦八苦されていることと思います。
 当院は治療のみに特化してはいません。治療はあくまで症状を改善させるきっかけで、症状の原因は身体だけではない事が多いからです。この時期は、成長が発達途中で無意識に言葉を発したり、行動を起こしたり、思考を巡らせながら試行錯誤をしている最中です。その目まぐるしい毎日の中に今悩んでいる症状の原因が必ずあります。その原因を治療と会話を通して探ることが、症状の根本的な改善と再発の防止につながります。
 また、親や病院の先生には本心を素直に話せない学生も多く、それが症状の改善を遅らせる原因にもなります。当院では患者さんと会話を通してお互いを知る事から始めています。患者さんの心に寄り添う事に努め、多角的な方面で検査と治療、カウンセリングに努めています。
 ご相談だけでも構いません。お気軽にご連絡ください。

保護者の方からの口コミ

起立性調節障害

調節障害の患者の口コミ

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群の患者の口コミ

問い合わせ・予約

【 LINE ご予約・お問い合わせ】

LINEを登録後、ご希望のコースと日時をメッセージにて送って下さい。

予約をするためのボタン


インスタグラムでは、セルフケアやご来院されている患者さんの経過等をご紹介しております。
※投稿はご本人の同意の下で個人が特定できないよう努めさせて頂いております。

instagram

アクセス・営業時間

所在地:大阪府大阪市都島区片町2-11-19別所ビル302号室

営業時間:平日 10:00~18:30(最終受付)
     土曜日 9:00~13:00(最終受付)
     休日 日曜、祝日 
     


鍼灸サロンNOTO
大阪都島区京橋駅徒歩一分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次