2025年– date –
-
起立性調節障害をはじめとした自律神経を乱しやすい子供の特徴
起立性調節障害をはじめとした自律神経を乱しやすい子供の特徴 当院では、中学生から大学生の起立性調節障害で悩む方がご来院します。当院では、身体の治療だけではなくカウンセリングを通して会話を重要視しています。その中で起立性調節障害をはじめと... -
症状の悪化はストレスの免疫力低下による『気にし過ぎる』習慣
ストレスの免疫力 睡眠不足、疲労、人間関係の悩みとストレスが長期間にわたってかかると、ストレスの免疫力が下がります。このストレスの免疫力は今悩んでいる症状や悩みを強くも弱くもしてくれます。 ストレスの免疫力って? ☑いつもなら流... -
【素直な気持ち】を表に出すと自律神経が落ち着く
症状が重症化しやすい方の特徴 当院へ来られる患者さんの多くが、普段から自身の素直な気持ちを押し殺して生活されている方です。 『人に話すと悪いと思って言えない』『そもそも、相談できる内容ではない』『引っ越しをしたばかりで話せる相手がい... -
部活は心の健康に一躍買っている!?
自律神経を安定させる部活動 当院では、自律神経の乱れから発症した症状に悩んで来院される学生方が多いです。その学生たちを見ていると、症状の原因の一つに似通った事が見受けられることがあります。それが今回お話しする部活と心の健康についてで... -
『ありがとう』自己利益を求めるその行動の答え
先日、奈良県の長谷寺へ参拝に行きました。とてもいい天気で少し暑く汗ばむ陽気でした。参拝を終えて周辺を散策していると、五重塔で写真を撮りあっている方がいました。ご年配の方で友人同士なのか二人で代わり代わり写真を撮りあっていました。その光... -
患者「肩の力を抜いたら上手くいったんです。」一生懸命したからわかる事
先日患者さんから「最近、肩の力を抜く事を書いている本に出合ったんです。そのおかげか、仕事で喜ばれることが増えたんです。」この方は、今まで仕事に対して一生懸命にがむしゃらに励んできた方でした。しかし、そんな自分の仕事や自分に対して自信が... -
あなたが今、素直にしたい事って何ですか?
先日、患者さんと話をしていたら 患者「私って子供っぽいところがあって、食べるものや行きたい場所が子供っぽいって人からも言われるんです。みんなが遠慮することも思いっきり楽しんじゃって...。」と話されました。私はこの時、素直な方なんだなと思... -
疲れた脳(心)を休ませる方法6選!
仕事の業務、SNSの情報、人間関係と現代のヒトは脳を使う機会がとても多くなっています。そんな疲労困憊の脳を休ませる方法をお伝えします。少しでも脳を休ませて自律神経を整えましょう。 運動をする 運動をすれば脳が休み、脳が働けば身体が休みます... -
学生の起立性調節障害やその他の自律神経に関わる症状について
当院を利用する学生の割合 当院では、小学生から中学生、高校生そして大学生・専門学校生といった学生の方のご来院は多いです。全体の約19%を占めます。 ▼当院を利用する学生の割合小学生 2.1%中学生 10.5%高校生 39.2%大学生・専門学校 48.... -
めまいに関する記事一覧
めまいのセルフケア めまいに悩んだ患者さんの例 自律神経専門鍼灸サロンNOTO大阪都島区京橋駅徒歩一分