鍼灸院が教える自律神経失調症を治す方法

  • URLをコピーしました!
目次

自律神経失調症とは?

 自律神経失調症とは、交感神経副交感神経の働きが乱れ身体や精神にあらゆる症状をきたす状態を指します。

 自律神経が乱れる原因は、精神的なストレス、肉体的疲労、睡眠不足、食生活の乱れ、性格、思考癖、元々の筋肉骨格によるもの等様々な原因が考えられます。

 Wikipediaでは、自律神経失調症が以下のように説明されています。

自律神経とは

 脳内の視床下部が自律神経を主にコントロール所です。ここからの信号受けて自律神経か働きます。そして、自律神経には次のような神経が存在します。

交感神経
副交感神経

この二つの神経がバランスをお互いで保つち、内臓や精神活動、ホルモンバランスに至るまであらゆる機能を維持しています。

自律神経が乱れると身体には何が起こる?

ホルモンバランス

●婦人科疾患:生理痛や生理不順、PMS(月経前症候群)、不妊、更年期障害など
●その他の症状:肌荒れ、抜け毛、冷え性、肩こり、暴飲暴食、不眠

内臓機能

●胃腸の消化不良や慢性的な痛み
●血管の収縮による血流量の低下→足の冷え
●心臓の不整脈
●気管閉塞による喘息
●汗が異常に出る
●尿が近くなる、または出ない
●呼吸がしずらくなる
●眼精疲労

精神活動

●イライラしやすくなる
●落ち込みやすくなる
●眠りが浅くなる、または眠れなくなる

自律神経の図

自律神経の整え方

 身体のあらゆる気管を支配する自律神経ですが、自律神経のバランスが崩れる要因はたくさんあります。しかし逆を言えば自律神経を整える方法はたくさんあります。その方法を一つずつ解説していきます。

自律神経を整える呼吸

深呼吸をしている様子

呼吸は吸うのではなく吐く

 自律神経を整える上で、手っ取り早くできるのが呼吸です。呼吸は、吸うものと考えるでしょうが、自律神経を整えたいときは、その逆の吐く事を意識することが大事です。ヒトは、ストレスを感じると呼吸数が増えます。頻呼吸と呼ばれますが、これが悪化すると過呼吸になってしまいます。ヒトは、ストレス下では浅く質の悪い呼吸をしてしまいがちなんです。それは生理現象でもあるのですが、強く症状が出ると身体に悪影響となります。なので、吸うの逆の吐くを意識します。また、吸ってばかりいると身体には二酸化炭素が増え続け、酸欠状態に陥ります。肩こり、頭痛、めまい、集中力が落ちる、疲れやすい、凡ミスする、日中に眠くなりやすい原因は、これに当たります。よって吸った後は、しっかり吐いて二酸化単度を出すことでこの酸欠状態を防ぎます。

肩を上げない呼吸

 普段の呼吸や深呼吸を肩を上げてされている方が多くいます。しかしこの方法だと逆に交感神経を高ぶらせてしまいます。そうではなく、肩に逃がさず脇腹を膨らませるように息を吸います。そうすることでストレスによって硬くなった肋骨の間の筋肉いわゆる肋間筋が動きほぐれることで肺が膨らみやすくなります。

低い声を出す

 緊張の場面や相手に気を遣うときほどヒトは、高い声を出してしまいがちです。しかし、その行為自体が自律神経を乱してしまうことにつながります。自分の緊張をした声を聞いた脳は、緊張しているんだとより交感神経を興奮させてしまいます。よって、普段から少し低めの声を意識して呼吸を整えながら落ち着いて話すことで自律神経が整います。

自律神経を整える睡眠

 運動をする前に準備体操が必要なように、眠る前にもまた自律神経を落ち着かせるための準備が必要になります。

照明の明るさ

 夜になっても、昼と同じような明るい電気で過ごされてはいないでしょうか。夜はできるだけ照明を暗くしスマホやテレビ等のライトから遠ざけなければいけません。

遅い時間の食事

 食事は、遅くなればなるほど睡眠中に胃は活発化してしまいます。できるだけ眠る3時間前までには小くじを済ませて自律神経を整えておきましょう。また、夜間に夜食等の暴飲暴食をしてしまう理由は、下記の記事よりご覧ください。

お風呂から上がった後

 お風呂から上がってすぐに、靴下を履いて足の温度を保つ必要があります。足が冷えた状態でベッドに入っても寝入りにくく睡眠の質がガクッと下がってしまいます。必ず、入浴後は靴下やスリッパ等で保温することが大事です。

ベッドでスマホを長時間みる

 ベッドは、睡眠をして心身を休息させるところです。ベッドでのスマホの使用は、ベッドを休息をする場所ではなく、スマホを操作するところと自分に認識させてしまい自律神経が乱れやすくなります。

考え事をしてしまう

 考え事をしてしまうと、睡眠の質が下がります。寝る前に考え事をしてしまう場合は、ノートに今日のあったことを書くことで頭の中が整理されます。

アルコールの摂りすぎ

 アルコールは少量であれば、入眠に良い効果をもたらしますが、過剰摂取する事で睡眠の質が下がってしまいます。

夕飯後の仮眠

 意外と入眠障害に多い、この習慣。ご飯を食べた後は、すぐにお風呂に入るか歯磨きをして眠る事が重要です。

カフェインの摂りすぎ

⚫︎作った表を載せる

⚫️自律神経が乱れた時の症状

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次