未分類– category –
-
冷え性の方が間違いがちなカイロの使い方
【自律神経を整えるホッカイロの使い方】 日に日に寒くなってきました。冷え性の方は、冷え性対策をできていますか。 今日は、冷え性の方がやってしまいがちなカイロの使い方についてです。 冷え性の方は、身体が常に冷えているためカイロで身体中をついつ... -
パニック障害に効くツボ/自律神経を整える
パニック障害の方にオススメのツボは、『壇中』(だんちゅう)です。 場所は、胸の真ん中。押さえて痛みが強く走る所です。 元々、自律神経が乱れやすい方は、呼吸が乱れている事が殆どです。 そのため胸周りの緊張が強く、それが症状を悪化させています。... -
ストレスが原因と診断されたけど、どうすれば治るの?/自律神経を整える
病院でストレスが原因と診断された方の中には、では、どうしたら、よくなるの?と思う方も少なくありません。 ストレスが原因の場合、お薬では、根本的な解決にはなりません。 しかし、お薬しか飲まざるを得なく症状をずるずると長引かせている方も多いで... -
頭痛薬を飲む前に試して欲しいツボ/自律神経を整える
朝起きた時に感じる頭痛ですが、気圧の変化や寝不足、疲れといった『きっかけ』がある事で引き起こされます。 きっかけとお伝えしたのも、頭痛の原因が気圧では無いからです。 原因は、それぞれの頭やお顔、首や肩の緊張による血流障害です。 気圧が原因で... -
パニック障害、不眠症で悩むお薬の減らし方
パニック障害、自律神経失調症、不眠症、頭痛…と、これらの症状は薬に依存しやすいです。NOTOへ来られる患者様もお薬を服用されている方が多いです。しかし、NOTOでは、無理にお薬を全て辞めて下さいとお伝えはしていません。 お薬が必要な時は、必要な分... -
食欲の秋/暴飲暴食を抑えるツボ
食欲の秋と言われるように秋は、食欲が増進します。これは、冬に向けて脂肪を蓄えるための自然摂理になります。しかし、この食欲に任せて暴飲暴食をしていると自律神経に悪影響となります。 そんな疲れた胃腸と自律神経を整えるツボが『陰陵泉』(いんりょ... -
ジェームズ•ランゲ説
【ジェームズ•ランゲ説による顔面フィードバック効果とは】 ヒトは、悲しいから泣くのではない、泣くから悲しいのだ。 このように提唱したのがアメリカの心理学者ジェームズ•ランゲでした。 ヒトの情動は、行動から起こると彼は考え、実験を踏まえて説明を... -
お薬を減薬または、卒業する方法で鍼灸治療を進める理由
パニック障害や不眠症といった自律神経の乱れによる症状を患っている方で多い特徴は、お薬に依存してしまっている方が多いというものです。 お薬は、効果がある分それに依存しやすいところがデメリットでもあります。 また、始めは、効果を感じていたのが... -
不眠症は、諦めず鍼灸治療を試してみては!?
『不眠症』と一括りにすると簡単に言えますが、不眠症にも色々な症状があります。 寝つきが悪い、何度も目が覚める、足が冷えて寝付けない、嫌な夢で目が覚める、寝汗をたくさんかく、朝スッキリ目が覚めない、いびきをよくかく… など、色々な症状があり... -
自律神経を整える美容鍼/どんな鍼を使っているの?
美容鍼で使われる鍼の太さは、髪の毛と同じかそれより太いです。 また、先端は、丸くなっているので注射器の切って入れるとは違い、細胞の間を縫うように鍼が入ります。これによって出血は、ほとんどありませんし痛みも感じにくくなります。 美容鍼に限ら...