sbcnoteioh– Author –
-
頭の整理ができて自律神経が整うジャーナリングとは
【夜はネガティブな時間】 夜眠る前、今日あった出来事が頭をぐるぐると駆け巡る経験は無いでしょうか。また、それは仕事の業務内容や人間関係等のネガティブな事が多くありませんか。当院へ来られる患者さんも眠る前に考え事をして寝付きにくい経験をさ... -
鍼灸院が教える自律神経失調症を治す方法
【自律神経失調症とは?】 自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経の働きが乱れ身体や精神にあらゆる症状をきたす状態を指します。 自律神経が乱れる原因は、精神的なストレス、肉体的疲労、睡眠不足、食生活の乱れ、性格、思考癖、元々の筋肉骨格... -
自分の本当の声を出すと自律神経と生活が整う
【自分の声を聞いたことがありますか。】 皆さんは自分の声を聞いた事はありますか。他人の声は聞いた事はあるのに、自分の声は客観的に聞いた事が無いという方がほとんどだと思います。 私自身も声の認知心理学者である山崎広子さんの話を聞くまでは... -
日中や仕事中に眠くなる原因と対処法
【日中や仕事中に眠くなる原因と対処法】 【原因① 息を吸いすぎて吐けていない(無呼吸タイプ)】 ストレスを受けると人は、自律神経の交感神経が優位になり頻呼吸と呼ばれる息をすってばかりの呼吸状態に陥ります。この時、息を吐かずに吸いすぎているた... -
鍼灸で悪化?自律神経失調症の方が陥りやすい穴
【自律神経失調症の方が鍼灸治療を受けると】 20代や30代と比較的若い方に見られる傾向ですが、精神的な疾患があるにも関わらず、身体には症状が現れずらいという特徴があります。 しかし、症状が身体に現れないからといって身体には問題がないというわ... -
自律神経を整える内装でお待ちしております。
子供の頃から私は、病院やクリニックを始め、鍼灸院や整骨院の雰囲気の硬く冷たい印象が苦手でした。医療機関として、当たり前なのかもしれませんが、私にとってその雰囲気はどこか落ち着かづ、もっと寛げたらと思う事がありました。最近では、歯医者や... -
過敏性腸症候群、軟便の治療について/鍼灸サロンNOTO
【過敏性腸症候群、軟便のNOTOでの治療】 最近、患者さんの相談でも多い過敏性腸症候群ですがネットを検索すると『精神的なストレスや自律神経バランスの乱れなどによって腸のはたらきに異常が生じ、便秘や下痢など排便の異常を引き起こす病気のこと』と... -
夜のパニック障害で悩んでいた患者さんの例
【パニック障害を克服し建築士に向けて出発】 多忙な仕事の疲れから自律神経を乱され 【前駆症状】として 呼吸が浅くなる😮💨足が痛くなる🦵眠れなくなる🥱 を経て、深夜に #パニック発作 を起こしていた方です 他に... -
自分の身体の弱点を受け入れると生活が楽になる/自律神経を整える
【自分の身体を知る】 皆さんは、ご自分の身体を客観的に見てもらう機会は、ありますか。年に一度の健康診断、病気にかかった時に検査する血液検査、X線、MRI等の経験をされた方はおられると思います。血液検査で腎臓の数値が良くなかった方は、塩分... -
自然から学ぶ自律神経を整える方法
自然から学ぶ事は、多いです。疲れた時や悩んでいる時、草木や花、川や海から学ぶ事で、腑に落ちる事が多々あります。 この本も8年前に何となく手に取って見たのですが、写真に引き込まれてつい購入しました。何度読んでも飽きないです。NOTOへ来た際は、...