sbcnoteioh– Author –
-
当院の口コミ/50 代女性/自律神経失調症,呼吸困難,腹痛
【当院の口コミ/50 代女性/自律神経失調症,呼吸困難,腹痛】 Screenshot 最初は、どんな所だろうと不安でしたが、中はとてもキレイで清潔感があり、いい香りもするお洒落な雰囲気でとても安心しました。先生も穏やかで話をよく聞いてくれたので、とても安心... -
息を吸っても吸えない…自律神経失調症に多い悩みの原因と対策
【息が吸えない原因】 呼吸は、それ自体ができて当たり前の事なので意識をした事がない方が殆どです。自律神経を乱しやすい方の多くは、この呼吸を乱しやすく普段何気なくしている呼吸が原因で症状が悪化している方も少なくありません。 結論からお話し... -
自律神経を整える治療/恒常性機能を高めるケアとは
【休んでも回復しない身体】 仕事のストレスから休職や転職、退職を考えられる方がNOTOへご来院されます。 自律神経失調症、不安障害、鬱、突発性難聴、円形脱毛症、めまい、頭痛、神経疼痛…と今の過ごし方でいいのかと自問自答をされています。しかし... -
考え事が止められない方への自律神経を整えるケア
【考える事が止められない】 『ヒトは妄想の中で生きている』 そんな言葉を残したお坊さんがおられますが、常にヒトは頭の中で考えを巡らせています。 考えを巡らせることは、至って普通のことです。しかし、あまりにも現在にフォーカスを向けていな... -
気疲れしやすいヒト必見!自律神経が整う休日の過ごし方①
【自律神経を整える休日の過ごし方とは】 忙しい日常の疲れを癒す休日...趣味や友人との食事、デートや家族、自宅でくつろいだりと人それぞれ色々な過ごし方で疲れを癒しているでしょう。しかし、その過ごし方が実は自分にとって休めていないとしたらい... -
身体の緊張、5つの原因とケア/自律神経を整えるケア
【身体の緊張はどうしたら、ほぐれる?】 患者さんから、どうすれば身体(筋肉)が緩みますか?と度々、質問を頂きます。身体が硬くなる原因は人それぞれ違います。大まかにわけると次の5つが原因としてあげられます。 【身体が緊張する原因5つ】 ①身体... -
脳のオーバーヒート/自律神経を整えるケア
【脳は使えば熱を持つ】 脳は、コンピュータと同じと考えて下さい。コンピュータには、熱を逃すためのファンが必ずついています。情報を処理する事で熱が産生されます。ヒトの脳もまた同じく、頭の中で情報の処理や内臓、ホルモンバランス、運動、感覚な... -
▼心因性の発熱と対処法
【頭を使うと熱が産生される】 脳は、コンピュータと同じものと考えて下さい。コンピュータには、熱を逃すためのファンが必ずついています。情報を処理する事でコンピュータ内に熱が産生されます。脳もまた同じく、頭の中で情報の処理や内臓、ホルモンバ... -
仕事を辞めた後も続いた眩暈と動悸/自律神経ケアの患者
【仕事を辞めれば症状は無くなる?】 当院をご利用の患者さんの中には、辛かった仕事を辞めたのにも関わらず、当時の心身の症状が改善されなく困っておられる方がおられます。その方は仕事の激務から自律神経を乱し、めまいや動悸を引き起こしました。そ... -
▼お悩み箱/NOTOでの相談集
【Q.心身共に疲れ、この先の仕事をどう進むべきか】 心身が疲れ果て、自律神経が乱れた状態の方は、冷静に物事を考える能力が著しく低下しています。NOTOでは、先ず心身を治療をして整え休ませ、安定してから考えて頂くことを勧めています。心身が乱れて...