2025年– date –
-
自律神経を整える鍼灸治療セミナー/鍼灸サロンNOTO
【受講条件】 ・鍼灸師又は医師の免許を取得している・現在、鍼灸または医師の学校へ通っている・患者さんへより良い治療を加療したいと思っている 【はじめまして】 セミナーを始めるきっかけ 。、 初めまして、鍼灸サロンNOTOの道下雄一です。本日は、... -
鍼治療が自分には合わないのでは?と思う方の原因と対策
毎日、いろいろなお悩みを持つ患者さんと出会う中で、「私は、鍼が合わないかもしれないです。」「以前の鍼をした後しんどくなって...。」といったご相談又は不満を訴えられる方がおられます。これは、鍼灸に関わらずいえる事なのですが、治療方法がその... -
鍼灸が初めてで不安な方へ
【鍼治療について】 鍼の太さと長さについて 鍼(はり)といっても、長い物から短い物、太い物から細いものまでその用途や目的によって使い分けられます。当院で使わせて頂いている鍼は、0.14㎜と比較的一般的に使われている鍼の太さと比べると細いです... -
医療保険を使った訪問マッサージ/みちした鍼灸マッサージ院NOTO
▼訪問マッサージをご利用したい方はこちらから 訪問マッサージの詳細へ -
鍼灸院、整骨院、整体やリラクとは何が違うの?
鍼灸マッサージ院NOTOの道下です。本日は、町でよく目にするリラクゼーションやセラピー、整体、と比べて当院の治療の何がそれと違うのかをご紹介します。 先ず、根本的な違いとして、国が認める医療としての国家資格なのか、個人による民間資格なのか... -
自律神経の波…ビックウェーブ
普段は、患者さんへ身体と心には波があり、それが高ければ高いほど、そのうち高くなった分だけ低くなり、その逆も然りとお伝えしています。実は、このように伝えている私自身もまたこの波があります。特にこの暖かくなるタイミングは、気持ちの波が高く... -
考え込みやすい方必見!自律神経が整う休日の過ごし方②
【休日の過ごし方で疲れの取れ方が変わる】 前回の自律神経が整う休日の過ごし方①では、気を遣いやすい方がとるべき休日の過ごし方についてをお話しました。ここでは、他人に気を向けるのを自分自身に向けて過ごすことで精神疾患の症状を発症させないま... -
自律神経ケア/調子がいい日を長続きさせるコツ
皆さんは、普段調子がいい日はどれくらい続くでしょうか。この記事を読んでいただいている方の多くは自律神経を乱しがちな方だと思います。今回お話しするコツを身に着けることで日常生活における調子のいい日が長続きするかもしれません。 【調子がいい...
1