目次
身体の調子が良い日を長続きさせる方法
NOTOでは、『表情』と『心身』を整える事で自律神経を整えています。
そんな自律神経の知識は、日常の生活にも役立つ事が沢山あります。
今回お話する事もその一つです。
調子がいい時ほど
積極的に予定を立てたり、他人と会いたくなったり、発言や発信をしたりといった言動をしてしまうんです。
しかし、元々備わっている体力や精神力は変わらないため調子が良いからといって積極的に言動をしてエネルギーを使い過ぎると、後々ガス欠になってしまうんです。
熱しやすく冷めやすいもので、上がれば上がった分だけ下がります。
ですので、普段から患者さんへお伝えしているのは、調子がいい時ほど一歩下がってみて下さいという事です。
冷静に自分の行動や発言を客観的に見てみて下さい。
このようにして私もお伝えしていますが、私自身も勢いで行動をする事は、あります。
そして後から『あー、やり過ぎたかなぁ』と思うこともしばしば😅
実は、そうなるとせっかく調子がいいものも、すぐに崩れてしまうんです。
人に会うときは、楽しいでしょうが必ずストレスはかかっています。
行動が積極的になれば体力はいずれ尽きて疲労が蓄積します。
ですので、調子がいい時ほど一歩引いて言動を少し抑え気味にする事で調子のいい日が長続きするんですね✨
めっちゃ調子がいい!!
より…少し調子がいい!
少し調子が悪い!
というのが実は、ベストな体調だとNOTOでは考えています。
自律神経専門の美容鍼サロンNOTO
大阪 都島区 京橋駅 徒歩1分
あわせて読みたい


精神的な疲労が減ると身体の疲労が感じやすくなる?
【精神的疲労は、身体の疲労を隠してしまう?】 NOTOへ来られる患者さんの特徴で、治療をすればするほど身体に症状が現れるという事があります。「鍼灸を受けたから、…
コメント